人生中盤からのキャリアチェンジ、SEから中小企業診断士を目指す!
アラフォー、現在は失業中。元IT業界のシステムエンジニアが、中小企業診断士の資格取得を目指す。コンサルティング、起業へ向けて第2ステージへむけて奮闘します。
ブログ引越ししました。
グーグルのアカウントがなんかおかしくなってしまいました。
こちらのブロガーに引越し
いたしました。
m(_ _)m
http://smec-2.blogspot.com/
自分という名のタブ
ホーム
大学
足跡リンク
2010年11月6日土曜日
産能大 勉強はじめてみました。。。
通信教育の学習開始です。
必修科目となっている科目「考える力をつける」をまずはやってみます。
科目認定試験での認定の場合は、以下の流れのようです。
①学習
②テキストにあるレポートを提出(マークシート式のはがき)
③科目試験許可
④科目認定試験の申し込み
⑤認定試験
これは2単位科目の場合。
一番簡単そう(テキストが薄い。正味100頁)なところでペースを掴んでみます!?(・_・;?
これでも、結構時間かかるなぁ・・・
ところで、こんなホームページを見つけました。
「産能通信応援団」
うわさによると2単位科目はスクーリングで受けたほうがよさそう?
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿