会場は自宅から一番近い両国です。
自宅から自転車で5分ほど。ラッキーです!
この会場のビルには郵便局があり、ここの職員の子が
若いころの宮沢りえに似た雰囲気を持っていらっしゃいます。
(ぜんぜん関係ないですが・・・かわいかったものでつい)
試験会場は2Fと11Fの2会場です。
2Fは大学と短大の混合。11Fは短大オンリーの会場のようです。
思っていた以上に人がいて内心びっくりしました。
やっぱりこの不況の世の中、リスクヘッジのために学習する人が
増えているんでしょうかね?
さて、今回は4科目の申し込みでしたが、3科目の受験終了で
降参して帰ってきました。
(1科目はテストまでに学習が終わらなかった。)
ちょっと驚いたのは、解答用紙は方眼紙が配られ、
自分で解答欄を作るということです。
次回からは、定規を持っていこうと思いますww
試験の難易度はきちんと学習していれば簡単です。
テキスト持込がOKなので、単位が目的であれば
テスト用の暗記学習をしなくて良いのでその分楽です。
次回は4科目うけられるようがんばります!
0 件のコメント:
コメントを投稿