ブログ引越ししました。

グーグルのアカウントがなんかおかしくなってしまいました。

こちらのブロガーに引越しいたしました。 m(_ _)m
http://smec-2.blogspot.com/

自分という名のタブ

2011年2月13日日曜日

初スクーリング行ってきました 中小企業の経営と政策

2月の3連休。初スクーリングに行ってきました。

初日はあいにくの雪!なかなかすばらしいタイミングでしたww
でも交通機関に影響がでなかったのは不幸中の幸いでした。

さて、スクーリングの初日は他の日程より30分遅く設定されていて、9:30開講。
自由が丘の駅から歩いて学校まで行ったのですが、駅から15分程度かかりました。
駅前からバスが頻繁に出ているようですが、まあ健康のためにも財布のためにも歩き(笑)
自宅から学校までジャスト1時間なので、遠方から来ている方には怒られそうです。

講師は、TBCの矢田木綿子講師でかわいらしい先生でした。講義もやさしかったです。
内容に関しては、「中小企業診断士を受けるぞー!!」といきまいている人には
拍子抜けかも。中小企業政策部分については突っ込んで触れませんでした。
講義スケジュールは、

初日 :ミニテスト、白書のポイント解説。
2日目:フィールドワーク&レポーティング
最終日:発表とテスト

初日のミニテスト以降は全てグループワーク。
2日目は商店街の実態調査を行いました。
調査対象は各グループで決めて、2店舗程度を実際にヒアリング。
グループで資料を纏めて、その後、現地解散。
(商店街で面白い店みつけました。軽食 カーム。みなさまのおかげでしたで紹介されたようです。)

うちのグループは、みんな早く終わらせたい面子がそろっていたので(笑)、
調査30分、ディスカッション(1時間30程度)。
調査開始後、トータル2時間で終わらせました。
全部で12グループあったのですが、最速です!!
他のチームは6、7時間はかけていたようです(笑)

ただし、レポート作成部分は早くかえりたかったので、自分が買って出ました。
ですのでレポート作成時間を含めると、トータル4時間くらいになってしまいましたが。。。

最終日は、全12グループの発表をひたすら聞く!
おもしろかったのですが、せめて半分の6チーム程度が限界ですね。
つらいです。

なにはともあれ、初スクーリングは無事に終了しました。

ちなみにテストは簡単です。

0 件のコメント:

コメントを投稿